2013年7月10日水曜日

スマートフォンモバイルスタンドその2(吸盤タイプ)

吸盤タイプスマートフォンスタンド使用例
スマートフォンモバイルスタンドのご紹介その2は、いろいろな吸盤タイプのスタンドです。

■使い方

1)吸盤タイプのスタンドをスマートフォン本体背面に取り付けます。

2)スマートフォンを立てて使います。

■長所と短所

小さいので持ち運びは簡単です。それに、デザイン性も優れています。

しかし、吸盤タイプは必ず一定時間で外れてしまいます。吸盤表面とスマートフォン表面をきれいにふいて取り付けてもいつかは外れます。吸盤表面に水滴を付けてから取り付けると外れにくくなります。

■値段は?

1)白いチェスのポーンのような形のスタンドは、アマゾンで購入しました。現在は白いタイプが見つかりません。以下のリンクから。

ISTAND LOA040-PK」630円(イデアインターナショナル)

2)黒い猫のスタンドは現在販売されていないようです。お店は以下のリンクから。

鎌倉香紙堂」(Yahoo! ショッピング)

3)Android(アンドロイド)のDroid(ドロイド)君のスタンドは、以下のリンクから。

ステレオミニピン2分岐付きロボスタンド」(上海問屋)
本体299円+宅配送料399円、計698円


(関連記事)
新しいiPhone 5 用スタンド」(2013年7月10日)
スマートフォンモバイルスタンドその1(フリスク空き箱) 」(2013年7月10日)

2013年7月9日火曜日

MHL ケーブルについて

SHARP SH-10D サポート情報より
昨日2013年7月8日(月)の記事でスマートフォンの画面をパソコン用モニターや液晶テレビに表示する方法をご案内しました。

今回はMHLケーブルについてご紹介です。

■MHL(Mobile High-definition Link: モバイル・ハイディフィニション・リンク)ケーブル

最近のAndroid(アンドロイド)スマートフォンは、「MHL(Mobile High-definition Link: モバイル・ハイディフィニション・リンク)ケーブル」を使って画面を出力します。

筆者の使っているSHARP 製スマートフォンSH-10DもMHL ケーブルが使用できます。

■給電が必要なものと必要がないもの

SHARP のホームページによると、SH-10D 用のケーブルは以下の2つの製品が紹介されています。

1)エレコム株式会社 MPA-MHL005BK
こちらはケーブルというよりも「MHL アダプタ」というもので、給電が必要になります。


給電はUSBケーブルで行いますので、パソコンやパソコン用モニター、液晶テレビのUSB端子につなげて給電します。別途ケーブルが必要です。

また、モニター側にはHDMI(エイチ・ディー・エム・アイ)ケーブルで接続しますので、こちらのケーブルも別途必要になります。

標準価格2,835円(税込)となっていますが、既に販売は終了しているようです。
※本日現在、アマゾンで1,300円で販売されています。


2)株式会社バッファローコクヨサプライ BSMPC16M10BK
こちらは、モニター側から給電可能です。接続中もスマートフォンの充電が可能です。

別途、給電のためのUSBケーブルや映像出力用にHDMI ケーブルを購入する必要がありません。つまりこのケーブル1本でつながるようです。

BUFFALO DIRECT(バッファローダイレクト)で3,180円(税込)で販売されています。
※本日現在、アマゾンで2,091円で販売されています。


(関連記事)
電子書籍を大きな画面で読もう」(2013年7月8日)

(参考)
HDMI端子付きテレビと接続できますか?」(SHARP)
エレコム株式会社 MPA-MHL005BK」(ELECOM)
株式会社バッファローコクヨサプライ BSMPC16M10BK」(iBUFFALO)

(販売ページ)
エレコム株式会社 MPA-MHL005BK」(アマゾン)
株式会社バッファローコクヨサプライ BSMPC16M10BK」(BUFFALO DIRECT)
株式会社バッファローコクヨサプライ BSMPC16M10BK」(アマゾン)

2013年7月8日月曜日

電子書籍を大きな画面で読もう

スマートフォンの画像を24インチモニターで表示した例
Android(アンドロイド)スマートフォンをケーブルでパソコン用モニターにつないでみました。

筆者が使っている端末は、かなり古い機種ですがSHARP のSH-10D です。「MHL(Mobile High-definition Link: モバイル・ハイデフィニション・リンク)ケーブル」というケーブルを使って、スマートフォンの画像をテレビやパソコン用モニターに出力できます。

■電子ブックリーダー発売からそろそろ1年

昨年2012年7月19日に楽天から電子ブックリーダー「kobo Touch(コボ・タッチ)」が発売されました。

また、アマゾンからは昨年2012年11月19日に「Kindle Paperwhite(キンドル・ペーパーホワイト)」、12月18日には「Kindle Fire(キンドル・ファイヤー)」と「Kindle Fire HD(キンドル・ファイヤー・エイチディー)」が発売されました。

発売から約1年が経過しようとしていますが、いずれの電子ブックリーダーも購入した書籍をパソコンを使って閲覧することができません。

■いつになったらパソコンで読めるのでしょう

海外では、購入した電子書籍を電子ブックリーダーだけでなく、スマートフォンやタブレット、パソコンで読むことができるのは当たり前です。

日本では、いろいろな問題があり、パソコンでの閲覧ができない状態が続いています。

■スマートフォンの画像をパソコン用モニターに表示


というわけで、スマートフォンの画面をパソコン用モニターに表示できるということは、パソコンの大きな画面で電子書籍を読むことができます。

2013年7月6日の記事でご紹介したスマートフォンをパソコンで操作する場合も今回と同じような使い方ができます。こちらの方が、パソコン画面で直接電子書籍を操作できますので便利なのですが、設定の手間は今回の方が格段に楽です。

上の3枚の写真は、教室から販売している電子書籍の画面です。大きなモニターで読みやすいことがおわかりいただけると思います。

また、以下の写真はアマゾンで購入した電子書籍をスマートフォンで読むための「Kindle(キンドル)」アプリの画面です。スマートフォンとパソコン用モニターの画面を比べてみてください。


この記事を読んで、興味がわいた方は、ぜひお試しください。夏休みの講座でも取り扱ってみたいと思います。

(関連記事)
MHL ケーブルについて」(2013年7月8日)
2013年夏休み講座準備中」(2013年7月6日)
Kindle Fire HD 8.9 発売から1週間」(2013年3月19日)
年末・年始はゆっくり電子書籍を読みませんか?」(2012年12月31日)

(参考)
熱海パーソナルコンピュータ教室発行の電子書籍

2013年7月6日土曜日

2013年夏休み講座準備中

2013年夏休みの学生向け講座を準備中です。

Android(アンドロイド)スマートフォンとWindows 8 パソコンを連携してみようと思います。

講座のテキストも作成を開始しています。電子版はアマゾンのKindle(キンドル)ストアで販売予定です。

■Windows 8 の画面で操作が可能です



スマートフォンの画面をテレビなどに出力するには、HDMI ケーブルを使えば簡単なのですが、この場合操作はスマートフォン側でしかできません。

今回は、Windows 8 パソコン側でもスマートフォンを操作することができるのが特徴です。Windows 8 のタッチ機能を使うとパソコンをスマートフォンのように使うことができてしまいます。

■今回はここまでです。

以前にも書きましたが、あまり書きすぎてしまうとマネをされてしまいますので今回はここまでです。

準備ができましたら、またご紹介させていただきます。

(関連記事)
Belkin のLEGO iPhone ケース」(2013年6月14日)
2013年電子工作講座準備中」(2013年4月29日)

2013年7月5日金曜日

Microsoft Sculpt Comfort Mouse 発売

Microsoft Sculpt Comfort Mouse(マイクロソフトより)
■本日発売

本日2013年7月5日(金)、マイクロソフトより「Microsoft Sculpt Comfort Mouse(マイクロソフト・スカルプト・コンフォート・マウス)」が発売されます。

■タッチタブを搭載

マウス本体左側に、Windows 操作に便利な「タッチタブ」を搭載しています。

クリックでスタート画面へ簡単に切り替えられ、表面を上下にスワイプすることでアプリの切り替えも可能です。

■Bluetooth 接続ですっきり

接続は、USB ではなく「Bluetooth(ブルートゥース)」です。レシーバーをつなぐ必要がないので、ノートパソコンなどでは、はみ出し部分がなく見た目もすっきりしています。

「Bluetooth」機能がないパソコンの場合は、ご注意ください。

■Sculpt Mobile Mouse も好評発売中

2013年6月14日発売の「Microsoft Sculpt Mobile Mouse(マイクロソフト・スカルプト・モバイル・マウス)」も好評発売中です。

■価格は?

メーカー希望小売価格は、3,800円(税込)です。

(関連記事)
Microsoft Sculpt Mobile Mouse 明日発売 」(2013年6月13日)


(参考)
Microsoft Sculpt Mobile Mouse」(マイクロソフト)


2013年7月8日(月)以下加筆
以下のリンクで詳しく解説されています。参考にどうぞ。

Windowsボタンで快適操作を実現するマイクロソフト製マウス」(ASCII.jp)

2013年7月4日木曜日

【ご案内】電話がつながらなかった件


取り外した教室で最も古いVAIO PCV-RX50

■電話がつながらない状態になっていました

先日、Windows 8.1 のテスト環境を構築する際、ネットワーク周りの見直しも行っておりました所、電話回線に問題があり、電話がつながらない状態となっておりました。

ご連絡を頂いた方、大変申し訳ありませんでした。

現在は、復旧しております。

■メールでご連絡ください

教室の生徒さんにはご案内しているのですが、何かお急ぎのご連絡は以下のアドレスまでメールでご連絡ください。

熱海パーソナルコンピュータ教室
問い合わせ:
info@apcsjp.com

2013年7月3日水曜日

Mac OS X v10.9 Mavericks テスト環境構築


アップルの次期OS Mac OS X Mavericks(アップルホームページより)
先日ご紹介した「Windows 8.1 Preview のテスト」にあわせて、メンテナンスをすっかりさぼっていたMac のメンテナンスも始めました。
 
秋に登場予定のMac OS X v10.9「Mavericks(マーベリックス)」のテストもしたいので、作業を始めました。
※読み方は「マーベリックス」と表記するようですが、英語での発音から「メバリクス」が正しいと思います。いったいだれが日本語名を命名しているのでしょう?

教室のMac は2世代前のMac OS X v10.7「Lion」までしかインストールしていなかったので、まず「Mountain Lion」をインストールしようと考えました。

■意外な事実が判明
 
教室のMacは2007年に購入した古いものだったため、1世代前(現在最新)のMac OS X v10.8「Mountain Lion」はインストールできないことがわかりました。
 
本当は「Mountain Lion」が発売された昨年7月末にわかっていなければいけなかったことなのですが、メンテナンスをちゃんとしていなかったので1年後に判明しました。
 
■最新のOS はインストール条件が厳しい
 
Windows 8 の場合もそうなのですが、6年以上前のモデルではグラフィックの関係でインストールが難しい場合があります。Windows の場合は、無理やりインストールすることはできるのですが、快適な動作はまったく見込めません。
 
Mac OS の場合は、インストールすらできません。
 
古いパソコンからアップグレードをお考えの方は、ご注意ください。
 
(関連記事)
Windows 8.1 Preview をテスト中」(2013年7月2日)
 
(参考)
Mac OS X Mavericks」(Apple.com)