2015年5月5日火曜日

PHILIPS hue のテスト中



■2015 夏休み学生向けプログラミング講座

連休も今日と明日を残すだけとなりました。教室はお休みをいただいていますが、連休中はずっと夏休みの学生向けプログラミング講座の支度など開発関連の仕事をしています。

今年の講座は、画像認識(Microsoft Kinect)、腕時計型デバイス(Apple Watch やGoogle Android Ware)、眼鏡型デバイス(EPSON Moverio)、指輪型デバイス(ログバー Ring Zero)、ワイヤレスLED 電球(Philips hue)、ドローンの制御などを組み合わせてみたいと思います。

■Wi-Fi で制御できるLED 電球 "PHILIPS hue"

現在、PHILIPS 製ワイヤレスLED 電球「hue(ヒュー)」のテスト中です。

hue は、ご家庭の無線LAN 環境に接続して、iPhone などスマートフォンで明るさや光の色をコントロールできる製品です。

どのようなものか知りたい方は、上の動画を見てください。商品に興味のある方は、参考にあるリンクを参照してください。

■ジェスチャーで灯りをコントロール

本当は、昨年の夏休みに使ってみたかったのですが、今年はMicrosoft のモーションセンサーKinect が新しくなりましたので、これと組み合わせて使ってみようと思います。

Windows 10 のリリースが夏休みに間に合うと、もっと面白いことができるのですが…。


(参考)
PERSONAL WIRELESS LIGHTING PHILIPS hue
URI:
http://www2.meethue.com/ja-jp/

(関連記事)
家電コンサルタント、近日開始予定。」(2016年8月23日)
Ring ZERO のテスト中」(2015年5月8日)

2015年5月3日日曜日

東京銀座ソニービルのイベント


■ソニーのイベントに行ってきました

教室は、昨日5月2日(土)から5月6日(水)までお休みをいただいていますが、久しぶりにブログを更新します。

先日、銀座のソニービルで開催されている「Sony Design MAKING MODERN 原型づくりへの挑戦」を見に出かけました。

■懐かしい製品に出会えます

筆者は、子供の頃からSONY 製品が大好きで、本イベントで自分が使っていた様々な商品にまた出会うことができました。

当教室のFacebook ページにアルバムがありますので、ぜひご覧ください。

ウォークマン(WALKMAN)、MSX、サイバーショット(Cyber-Shot)、VAIO、アイボ(AIBO) の他に、無線機、短波ラジオ、ポータブルテレビなども展示されています。

過去の製品だけでなく、現在の製品や、未来の製品のご紹介もされています。

■もしソニーがなかったら

もしソニーがなかったら、家電製品はどうなっていたでしょうか?

ノートパソコンで考えてみると、よくわかると思います。昨年、パソコン事業からソニーが撤退してしまい、分社化された「VAIO 株式会社」が先日新商品を発表するまでのノートパソコン売り場は、独創的な商品がまったくなくなってしまいました。

どの製品を見てももう時代遅れの昔ながらのデザインのノートパソコンばかりになってしまいました。デザインがいかに大切なのかよくわかる出来事でした。

■日本未発売の書籍も読めます

日本では未発売の書籍「Sony Design: Making Modern」も読むことができます。60年近くに及ぶソニーの製品デザインに関する書籍です。

座って読むことができるようになっています。英文表記ですが、写真を眺めているだけでも楽しいです。

ほんの数ページだけ読ませてもらって、後はアマゾンで注文しようかと思っていたのですが、気がつくとすべてのページをめくっていました。

■6月14日まで開催されています

東京銀座ソニービル8F OPUS で、4月29日(水)~6月14日(日)まで開催されています。入場無料です。ポスターももらえます。

ゴールデンウィーク期間中、興味のある方はぜひ出かけてみてください。

(参考)
「ソニービル」
URI:
http://www.sonybuilding.jp/

「Sony Design: Making Modern(英語)」出版日2015/04/28(アマゾンの商品ページ)
URI:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0847844994?colid=1VSOW1QAYN0AL&coliid=I2JYO5FFSWFXMB&ref_=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl

「イベントのアルバム」(Facebook ページ)
URI:
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.955540767812616.1073741846.470745689625462&type=3

2015年4月24日金曜日

Apple Watch 本日発売


■ソニー製スマートウォッチを購入して早1年

昨年、1月にSONY 製「Smart Watch 2」を購入してから早いものでもう1年。当時は人気があり過ぎて、なかなか購入できませんでした。

SONY の販売サイトに行くと、いつも「近日入荷」でいつ買えるのかなあと思っていました。発売日は、2013年10月25日だったので、手に入れるのに3か月かかりました。

■あまりの便利さにびっくり

使い始めると、メール、Twitter、Facebook など、スマートフォン本体を出さずにスマートウォッチだけですぐに見られるので本当に便利です。更新があれば、すぐに通知も出してくれます。

もちろん、時計やタイマーなど時計本来の機能も便利です。また、スマートフォンを使わないで音楽の操作もできますし、電話の受け取りや発信もできるので、本当にいろいろ便利です。

使い慣れると、スマートフォン本体はずっとかばんに入れたままでほとんど使わなくなってしまいました。

■Google 製スマートウォッチも購入

昨年、Google もスマートウォッチ市場に参入しました。7月にAndroid Ware 搭載スマートウォッチ「Samsung Gear Live」を購入しました。

こちらは、音声操作が可能なのでなかなか便利です。CM でおなじみの「Ok Google」とスマートウォッチに向けて話すだけでいろいろな操作ができます。

■Apple がスマートウォッチに参入

そして本日、いよいよApple 製スマートウォッチ「Apple Watch」が発売されました。

これまでに購入した2つのスマートウォッチとは、価格が2倍~3倍(保険を入れると5倍)位違うので性能の差は歴然としています。しかも、とてもデザインがよく、予約開始から1週間で230万台を超える予約があったそうです。

先程、商品が届きましたので、使用レポートなどまたご紹介したいと思います。


※写真は、これまで使っていたスマートウォッチの写真です。おそらくもう使わなくなってしまうかもしれません(笑)。

(参考)
「アップル」
URI:
http://www.apple.com/jp/

2015年4月4日土曜日

久しぶりにTHETA で全天球撮影


■熱海海上花火大会をTHETA で撮影

RICOH の全天球カメラTHETA で、本日行われた花火大会をテスト撮影してきました。

以前の記事でもご紹介したのですが、やはり画質はこの程度です。デジタルカメラと違い、THETA 側でできることは何もないので、お手軽撮影の用途で使うのがよいと思います。

■高画質で360度撮影をするには

パノラマ写真の場合は、一眼レフで撮影した画像をこつこつつないだ方がやはりきれいに作れるでしょう。

パノラマ動画の場合は、4K ビデオカメラ4台~6台で撮影しないときれいな動画にはならないでしょうね。

前回の撮影からずっと考えていますが、もう少し性能のよい機材を探そうと思います。

■4K 動画をご紹介

4K テレビもだいぶ普及してきました。4K ビデオカメラも昔に比べかなり安くなっています。興味のある方は、以下のリンクから4K で撮影された画像サンプルをご覧になってみて下さい。


(参考)
「大人のソニーPLAY! Vol.1 鉄板焼き シャトーブリアン」
※4Kハンディカム「FDR-AXP35」のサンプル動画。4K で撮影されていますがこの動画は4K ではありません。本物は東京銀座のソニービルなどでご覧になれます。
URI:
https://www.youtube.com/watch?v=rgyr3JEeH8Q

「南極大陸」SONY「極限の目撃者」より
※ペンギンがかわいいです
URI:
http://www.sony.jp/camera/sony_videocamera/antarctica.html

「君のスピードで」by SPL∞ASH(スプラッシュ)
※「ワンダフルモーション」さんのサイトです
URI:
http://wan-hiroshima.jp/wanderfulmotion/kimisupi.html

(関連記事)
「360度全天球カメラRICOH THETA の展示を始めました」(2016年12月6日)
URI:

2015年4月1日水曜日

2015新年度講座開講中


(熱海駅前バスロータリー横の桜)

■2015新年度講座開講中

2015年4月1日(水)、いよいよ新年度の始まりです。

「熱海パーソナルコンピュータ教室」では、最新のWindows 8.1 搭載PC を使って授業を行っています。

Office 製品も最新の「Office 2013 (Word 2013, Excel 2013, Outlook 2013 等)」を使っています。

Windows 8.1 もOffice 2013 もマウスだけでなく、画面をタッチして操作することができます。

■Microsoft 新OS, 新Office 使用講座準備中

今年の夏に発売が予定されている、「Windows 10」や「Office 2016」の講座も現在準備中です。

4月からパソコンを習いたい生徒の方は、Windows 8.1 をご利用いただきますが、最新のWindows 10 が登場した際には、すぐに最新の環境で授業を受けていただくことができます。

■パソコンの購入相談実施中

「夏に新しい製品が出る前にPC を購入するのは損なのかなあ。」とお考えの方、パソコンの購入に関するご相談も受けつけております。

■スマートフォンやタブレットの使い方も習えます

パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットの講座も開講中です。

スマートフォンやタブレットは、「APPLE(アップル)」製であっても「Google(グーグル)」製であっても大丈夫です。

もちろんWindows 8.1 搭載の「Microsoft(マイクロソフト)」製も準備してあります。

■Windows 10 の登場で同じ操作で使えます

Windows 10 が登場すると、パソコンもスマートフォンもタブレットもすべて同じ操作で使うことができるようになります。「One Windows(ワン・ウィンドウズ)」の世界がもうすぐやってきます。

■最新の環境で学びましょう

新年度にあわせて、最新の環境で講座を受講してみてください。

2015年3月1日日曜日

先週(2015年2月22日~28日)の投稿


先週は、当ブログに9本の投稿をしました。

眼鏡型端末に関するものが5本、Windows Phone に関するものが2本、セキュリティーに関するものが1本、地域に関するものが1本でした。

眼鏡型端末に関するもの(5本):
眼鏡型端末SONY SmartEyeglass 開発者向けに発売開始」(2015年2月23日)
「ハコスコ」を試してみました。」(2015年2月25日)
RICOH の全天球カメラ「THETA」を購入」(2015年2月26日)
THETA で河津の桜を撮影してきました。」(2015年2月26日)
今日もRICOH THETA で撮影しました。」(2015年2月27日)

Windows Phone に関するもの(2本):
Windows Phone マウスコンピューターが開発に着手」(2015年2月24日)
freetel 最新のWindows Phone OS搭載モデルを 2015年夏までに国内発売」(2015年2月28日)

セキュリティーに関するもの(1本):
レノボ製ノートPC をお使いの方へ:「Superfish(スーパーフィッシュ) 問題」について」(2015年2月22日)

地域に関するもの(1本):
地域活性連続セミナー、明日熱海起雲閣で開催」(2015年2月24日)

2015年2月28日土曜日

freetel 最新のWindows Phone OS搭載モデルを 2015年夏までに国内発売


■プラスワン・マーケティングから今夏発売予定

2015年2月24日の投稿「Windows Phone マウスコンピューターが開発に着手」でご紹介しましたが、この度SIM フリースマートフォン「freetel(フリーテル)」を販売する「プラスワン・マーケティング株式会社」は、2015年夏までにWindows Phone OS 搭載モデルを日本国内で発売することを発表しました。

■OS はWindows Phone 8.1 を搭載予定

Windows 10 は、今年の秋に発売予定ですので、こちらのWindows Phone に採用されるOS は現在最新の「Windows Phone 8.1」になるようです。

マウスコンピューターに続き、日本国内でもWindows Phone が続々発売予定です。

VAIO 株式会社も、来月3月12日(木)に協業相手である日本通信株式会社から「VAIO Smartphone」の発表が予定されています。

■SIM ロック解除でいっきに広まる可能性

以前も触れましたが、2015年5月以降に発売されるスマートフォンは「SIM ロック解除」が義務づけられます。

通話料の安い、今はやりの格安SIM でスマートフォンを利用できるようになります。

これまでのようにiPhone といえば「ソフトバンク」、Xperia といえば「ドコモ」、Infobar といえば「au」といった、特定の端末は特定のキャリアからしか購入できないということがなくなります。
※正確にはiPhone は、SIM ロック解除されない予定。au はソフトバンクやドコモと通信方式が違うなどの難しいことはここでは触れません。

これで、PC、タブレット、スマートフォンのすべてがWindows 8.1 で操作できるようになります。

Windows 10 のようにすべてが同じ機能のWindows ではありませんが、同じ操作感を体験することができるようになるのはうれしいことです。
※PC はマイクロソフトのWindows、タブレットはアップルのiPad、スマートフォンはグーグルのAndroid というように、それぞればらばらの操作で使っている方にはとてもうれしいことだと思います。

今後の情報が待ち遠しいです。

(参考)
「freetel」
URI:
https://www.freetel.jp/ec/

「マウスコンピューター(プレスルーム)」
URI:
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2015/news_20150223_01.html

「VAIO スマートフォン発表に関するお知らせ」(日本通信株式会社ニュースリリース)
URI:
http://www.j-com.co.jp/news/release/1425.html

(関連)
「Windows Phone マウスコンピューターが開発に着手」(2015年2月24日の投稿)
URI:
http://apcsjpn.blogspot.jp/2015/02/windows-phone-is12t-36-is12t-au.html