2015年2月28日土曜日
freetel 最新のWindows Phone OS搭載モデルを 2015年夏までに国内発売
■プラスワン・マーケティングから今夏発売予定
2015年2月24日の投稿「Windows Phone マウスコンピューターが開発に着手」でご紹介しましたが、この度SIM フリースマートフォン「freetel(フリーテル)」を販売する「プラスワン・マーケティング株式会社」は、2015年夏までにWindows Phone OS 搭載モデルを日本国内で発売することを発表しました。
■OS はWindows Phone 8.1 を搭載予定
Windows 10 は、今年の秋に発売予定ですので、こちらのWindows Phone に採用されるOS は現在最新の「Windows Phone 8.1」になるようです。
マウスコンピューターに続き、日本国内でもWindows Phone が続々発売予定です。
VAIO 株式会社も、来月3月12日(木)に協業相手である日本通信株式会社から「VAIO Smartphone」の発表が予定されています。
■SIM ロック解除でいっきに広まる可能性
以前も触れましたが、2015年5月以降に発売されるスマートフォンは「SIM ロック解除」が義務づけられます。
通話料の安い、今はやりの格安SIM でスマートフォンを利用できるようになります。
これまでのようにiPhone といえば「ソフトバンク」、Xperia といえば「ドコモ」、Infobar といえば「au」といった、特定の端末は特定のキャリアからしか購入できないということがなくなります。
※正確にはiPhone は、SIM ロック解除されない予定。au はソフトバンクやドコモと通信方式が違うなどの難しいことはここでは触れません。
これで、PC、タブレット、スマートフォンのすべてがWindows 8.1 で操作できるようになります。
Windows 10 のようにすべてが同じ機能のWindows ではありませんが、同じ操作感を体験することができるようになるのはうれしいことです。
※PC はマイクロソフトのWindows、タブレットはアップルのiPad、スマートフォンはグーグルのAndroid というように、それぞればらばらの操作で使っている方にはとてもうれしいことだと思います。
今後の情報が待ち遠しいです。
(参考)
「freetel」
URI:
https://www.freetel.jp/ec/
「マウスコンピューター(プレスルーム)」
URI:
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2015/news_20150223_01.html
「VAIO スマートフォン発表に関するお知らせ」(日本通信株式会社ニュースリリース)
URI:
http://www.j-com.co.jp/news/release/1425.html
(関連)
「Windows Phone マウスコンピューターが開発に着手」(2015年2月24日の投稿)
URI:
http://apcsjpn.blogspot.jp/2015/02/windows-phone-is12t-36-is12t-au.html
2015年2月27日金曜日
今日もRICOH THETA で撮影しました。
昨日の河津の桜は、雨の中の撮影で残念でした。今日は、とても良い天気になったので、教室の近くで再びRICOH のTHETA(シータ)を使い撮影してきました。
■写真を3枚ご紹介
■画質は今一つ、でもとっても手軽に360度撮影
まだ使い始めて2日めなのに、画質に少しがっかり感がただよっています。実は、昨日撮影が終わってから、すでに「4K ビデオカメラ」による撮影の検討に入りました。
その場合費用が桁違いなので、ボタンを1回押すだけで手軽に撮影ができるこの端末をしばらく利用してみようと思います。
(参考)
「RICOH THETA」
URI:
https://theta360.com/ja/
(関連記事)
「THETA で河津の桜を撮影してきました。」(2015年2月26日の記事)
URI:
http://apcsjpn.blogspot.jp/2015/02/theta.html
■写真を3枚ご紹介
小公園にかかる橋
糸川遊歩道の桜
熱海サンビーチ
■画質は今一つ、でもとっても手軽に360度撮影
まだ使い始めて2日めなのに、画質に少しがっかり感がただよっています。実は、昨日撮影が終わってから、すでに「4K ビデオカメラ」による撮影の検討に入りました。
その場合費用が桁違いなので、ボタンを1回押すだけで手軽に撮影ができるこの端末をしばらく利用してみようと思います。
(参考)
「RICOH THETA」
URI:
https://theta360.com/ja/
(関連記事)
「360度全天球カメラRICOH THETA の展示を始めました」(2016年12月6日)
URI:
「THETA で河津の桜を撮影してきました。」(2015年2月26日の記事)
URI:
http://apcsjpn.blogspot.jp/2015/02/theta.html
2015年2月26日木曜日
THETA で河津の桜を撮影してきました。
■河津の桜を360度撮影
昨日購入したRICOH の全天球カメラTHETA(シータ)で河津の桜を撮影してきました。
いろいろ予定が詰まっている関係で、昨日急いでカメラを購入。だいぶ前から今日の撮影予定を入れていたので、あいにくの天気だったのですが、思い切って撮影に行ってみました。
■いろいろと課題が見つかりました
当たり前のことですが、レンズに水滴がついてしまいました。さらに、三脚を持って行かなかったので、ほとんどの写真に自分が写りこんでしまいました。
さらに、雨なので光量が足らず鮮明に写りませんでした。晴れていたらもっときれいに撮れていたでしょうね。
■「ハコスコ」で見てみました
なかなかよい感じです。今日、ここに行ってきたなあとか、あれこんなのあったっけなどと撮影時に気がつかなかった発見もありました。何より目の前に360度の映像が表示されますので、すごい迫力です。
今回は、はじめての撮影だったので、これからに期待したいと思います。
(参考)
「河津の桜」2015年2月26日(木)撮影。
URI:
http://360player.net/viewerController?u=u1424963012&p=p1424963060&s=s1424963887
(関連記事)
「360度全天球カメラRICOH THETA の展示を始めました」(2016年12月6日)
URI:
URI:
http://apcsjpn.blogspot.jp/2015/02/ricoh-theta_27.html
RICOH の全天球カメラ「THETA」を購入
■RICOH の360度全天球カメラを購入
昨日のブログでもご紹介したように、RICOH の360度全天球画像撮影カメラ「THETA(シータ)」を購入しました。
以前は、パノラマ写真や360度全天球写真を撮影しようとすると、カメラで少しずつ位置を移動して何枚もの写真を撮影していました。その後、Photoshop(フォトショップ)で加工作業が必要で、なかなか大変でした。
本製品を使うとシャッターを1回切るだけで撮影が完了します。とても便利です。
■パッケージ内容
(THETA パッケージ)
(パッケージ内容)
(THETA 本体)
パッケージ内容は、本体、本体ソフトケース、充電・データ転送用USB ケーブル・取扱説明書の4点です。
■早速テスト中
早速、撮影してみました。本当に簡単で、ただシャッターを押すだけです。動画も撮影することができます。
さらに、三脚に固定して、iPhone 5S のTHETA 用アプリからシャッターを押してみると、離れたところで撮影が開始できます。
今回のレポートは、ここまでです。また、テストが進みましたら当ブログやFacebook ページでご紹介いたします。
(参考)
「RICOH THETA」
URI:
(関連記事)
「360度全天球カメラRICOH THETA の展示を始めました」(2016年12月6日)
URI:
「「ハコスコ」を試してみました。」(2015年2月25日の記事)
URI:
2015年2月25日水曜日
「ハコスコ」を試してみました。
■Oculus Rift は高いので…
2015年2月23日(月)の記事「眼鏡型端末SONY SmartEyeglass 開発者向けに発売開始」の中でご紹介した「Oculus Rift」ですが、現在開発者向けの端末が発売されています。
値段が高いのと、国内販売がなく輸入をしなければならないので、今回はものすごくお手頃にヘッドマウントディスプレイ(HMD)を体験できる「ハコスコ」をご紹介します。
この端末は、自分が見た方向の映像が見えるいわゆる「360度全方向が見えるHMD」です。
■ダンボールなのでとっても安いです
(送られて来たハコスコ)
「ハコスコ」は、ダンボールでできています。アマゾンなどネット通販で購入することができます。1つ1,000円と配送料340円で手に入れることができます。
Google(グーグル)からも同様の商品が販売されているので、今回は予備も含めてそれぞれ2つずつ合計4つ購入しました。
※商品代金4,000円と配送料340円で、合計4,340円です。
■早速組み立て
( 2つ入っていたパーツをそれぞれ組み立て)
(組み合わせるとちょっとしたHMD に)
説明書に従い、2つのパーツを組み立てていきます。それぞれを組み合わせると、あっという間に完成です。
■ソフトウェアをインストールしてすぐに視聴できます
画像の表示には、スマートフォンを使います。
現在利用しているスマートフォンは、iPhone 6 plus なので大きさが合いません。そこで、現在は使用していないiPhone 5S に、説明書に記載されている指示に従い、ネット上からソフトウェアをダウンロードしました。
いろいろなサンプル画像(動画・静止画)がありますので、お好きな物を探してみて下さい。
筆者は、「ジェットコースター」、「ファッションショー」、「花火」などの動画がお気に入りです。静止画では「奇跡の一本松」が気に行っています。
■自分でも撮影してみたい
いろいろ試してみるうちに、自分でも撮影してみたくなりました。早速カメラを購入に行こうと思います。
(参考)
「ハコスコ」
URI:
http://hacosco.com/
「Oculus Rift」
URI:
https://www.oculus.com/ja/
(関連記事)
「RICOH の全天球カメラ「THETA」を購入」
URI:
http://apcsjpn.blogspot.jp/2015/02/ricoh-theta.html
「眼鏡型端末SONY SmartEyeglass 開発者向けに発売開始」(2015年2月23日の記事)
URI:
http://apcsjpn.blogspot.jp/2015/02/sony-smarteyeglass.html
2015年2月24日火曜日
Windows Phone マウスコンピューターが開発に着手
■Windows Phone IS12T 以来3年6か月
IS12T (au 製品アーカイブより)
昨日2015年2月23日(月)、マウスコンピューターから「Windows Phone(ウィンドウズ・フォン) の開発に着手」したとのお知らせが発表されました。
Windows Phone は、国内ではau から2011年8月に発売された「IS12T」以来、なんと3年6か月ぶりです。
当ブログで「Windows Phone」について取り上げたのは、2013年2月2日(土)の記事「Windows Phone 7.8 にアップデート」以来です。
■本当に長かったです
海外ではNokia(ノキア)やサムスンなど多くのメーカーから、Windows Phone が多数発売されています。
当ブログでは、Windows Phone の記事はほとんどありませんでしたが、当教室の「Facebook(フェイスブック) ページ」や「Twitter(ツイッター)」では、何度か取り上げさせてもらいました。
※2011年8月25日に購入から現在までについて、かなり熱く語っていたと思います。
日本では、このとても使いやすい端末が1機種(前述のIS12T)しか発売されなかったので、PC とタブレットはWindows なのに、スマートフォンだけ他社のものを使うしかありませんでした。
■今年こそ期待しています
今年は、秋に「Windows 10」の登場が予定されています。マイクロソフトの「One Windows(ワン・ウィンドウズ)」の方針で、PC、スマートフォン、タブレットのすべての端末が「Windows 10」で動くようになります。
さらに、2015年5月以降に発売されるスマートフォンは「SIM ロック解除」が義務づけられますので、日本通信やイオンなど格安のSIM で利用することができます。これまでのように、Docomo(ドコモ)、Softbank(ソフトバンク)といった大手から端末が発売されるのを待つ必要もなくなります。
VAIO 株式会社もWindows Phone の開発を行っているようなので、今年は本当に期待しています。
(参考)
「マウスコンピューター(プレスルーム)」
URI:
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2015/news_20150223_01.html
「「SIM ロック解除に関するガイドライン」の改正」(総務省)
URI:
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000275.html
「Windows Phone IS12T」(au 製品アーカイブ)
URI:
http://www.au.kddi.com/mobile/product/archive/smartphone/dp/is12t/
「熱海パーソナルコンピュータ教室(Facebook ページ)」
URI:
https://www.facebook.com/pages/%E7%86%B1%E6%B5%B7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%95%99%E5%AE%A4/470745689625462
(関連記事)
「freetel 最新のWindows Phone OS搭載モデルを 2015年夏までに国内発売」(2015年2月28日の投稿)
URI:
http://apcsjpn.blogspot.jp/2015/02/freetel-windows-phone-os-2015.html
URI:
http://apcsjpn.blogspot.jp/2013/02/windows-phone-78.html
地域活性連続セミナー、明日熱海起雲閣で開催
明日、2015年2月25日(水)13:00より、熱海市「起雲閣(きうんかく)」で、今年も「地域活性連続セミナー」が開催されます。
詳しくは、「渡辺耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック」のホームページをご覧ください。
※本稿の最後にページへのリンクがあります。
(渡辺耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニックホームページより)
また、ブログからもご覧いただけます。
(渡辺耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニックブログより)
(参考)
「渡辺耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック(ホームページ)」
URI:
「渡辺耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック(ブログ)」
URI:
登録:
投稿 (Atom)